ああ大阪城
大ヒット古城に続く2作品目ですね。これも大阪夏の陣の、哀れさを、唄い込んだ素晴らしい作品でした。この曲は、大阪のファン(三橋さんのファンの集まり)の皆さんが、必ず誰かが、歌われる??唄だそうです、ただ古城より、キ―が一音域高く、正確に唄うには、より歌い上げる??力が必要とか??
2019.3.,21
あゝ新撰組
当時小学生がよく口ずさんでました、後に何かの芸能記者が書いてました。子供がくちずさむ??歌がある歌手は、必ず大歌手の道を、歩むと、本当でしたね???あの娘が泣いてる波止場、お花ちゃん、俺ら炭坑夫、東京見物、後々の夕焼けとんび、ハリマオ等々、当時の団塊世代以上かな、良い時代でしたね。三橋さんの??歌声に出逢えて本当によかったですね???ありがとう??????
一部
三橋美智也ファンの土本基子2
浅井勇様のコメント019/3.20
あゝ故郷
三橋美智也円熟期の、1曲です何度聴いても、素晴らしいです。澄んだ??歌声にシビレマクリマシタ??安定感ある声が、特徴的高音??音域が、三橋美智也の世界を表した、完成曲の1曲だと??思いました。三橋さんの声は、ミ、ファ、ソ、が一番聴く人の心を??震わせると聞きましたが、それをより引き立たせる、低い低音が意外とより、アクセントになり、歌声にメリハリが聞いてると、感じました??民謡を唄う人は、低い声が意外とでませんが、三橋さんは、音符に表すと、低い声がでてますね。この曲は、完成曲の1曲だと思いましたが、大ヒットに成りませんでした。私は、もっとヒットしてもと、思いましたが、当時の仲間のはなしを今思い出しました。最近(昭和35年当時)三橋さんの歌が、聴く唄と、口ずさむ唄と、ハッキリしてきたね。ハリマオ、古城は唄い易いが、あばよ、ああ故郷は、簡単には唄えない、声が簡単には出せない??今??なるほどと、??歌の上手い人しか、唄えないねと、妙に納得してます??????ああ故郷は??三橋美智也しか、出せない歌声の世界の完成曲の一曲??聴き込むほど凄さがわかる、曲だったんだと??
海の愛情
浅井勇
33年の吹き込みだと、思いますが、何故か無性に、私の心に響きます。三橋さんの、この時期の声が??、私には、三橋美智也です。??ユ?チュブでおんな船頭唄の映画を、二十何年振りに見て、この世界の便利さに、良い時代でいいなと、二十五才の演技している三橋美智也を??見て当時を思い出し、土本さんのこの歌の、この声を聞き、三橋ファンを、改めて感じてます。??????ありがとう????
5 か月前(編集済み)
「別れ泪と言うものか」
浅井勇
当時、五曲、一万円とかで、レコード会社が買い取りした時代なので、未発表、未発売の、こういった曲が、たくさんあったんでしょうね。買い取りですと、ヒットしても、印税が入らないから、作曲者はいつまでも、生活苦で、レコード会社は大ヒット??三橋さんが亡くなった時、70?80曲、未発売があった??とききましたが、コロンビアは、何月何日と吹き込み日、が記録されてると聞きましたが、買い取りが多かった、キングはそこが甘かったのかな?良い意味で、新人作曲者にとっては、キングは売り込み易く、コロンビアは売り込み難かったのかな。専属として船村さんは、コロンビアに結果行ったわけで、キングは惜しかった。船村さんが、キングに居れば、三橋、春日、その他、どんな曲が出来たのかな?時代が変わり、コロンビアから、青春歌謡曲の依頼があり、船村さんどんな心境だったのか?舟木一夫の歌、やっぱり船村歌謡曲です。
一部を表示
浅井勇
この曲の作曲者は、江口夜詩ですが、(おんな船頭唄の作曲者)山口先生と同郷(岐阜県)隣町で、息子さんは、三橋さんの石狩川悲歌、下町の太陽の作曲者ですね。今は合併し、大垣市上石津の水嶺湖畔の、日本昭和音楽村のなかに、この江口夜詩の資料が、ひっそりと、展示してあります。ここにも、三橋さんの資料も少しあり、嬉しく思いました。今は訪れる人も少なく、寂しい限りです。貸し切りホ?ルもあり200人は、入ります??ただ山奥なのて??いつまであるのかな?とおもいます。この曲もおんな船頭唄の前の吹きみで、妙に懐かしく感じますね。??????山口先生とは隣町です。養老の滝で、有名な養老山の東側が、山口先生、西側が、江口先生です。
一部を表示
7 か月前(編集済み)
おんな船頭唄
2018年11月5日
三橋美智也 「おんな船頭唄」 昭和30年4月
昭和39年頃??この曲で思い出した事がありました。山口先生が、ぼくは、おんな船頭唄より、三橋君には、少し後に発売した、噂のこして??の歌の方が、良いと思ってる、とおっしゃつてましたね。この当時歌謡曲と、山口先生の編曲した、民謡などの?吹き込み、??(初期の民謡、黒田節などはこの時期)また巡業などで、風邪もひいては居れない、これ迄の、生活から、毎日が一変した生活になったとか?いよいよ三橋ブームがやって来る、前年の年でしたね??????
続きを読む
7 か月前(編集済み)
浅井勇
ほんとにいい声ですね??この曲から発声を、喉の奥から額の上、前に出す発声に変えて、素晴らしくなったと、聞きました。三橋美智也ここにあり。何度聴いても、素晴らしいです。
7 か月前
2018年11月5日
浅井勇
母恋吹雪
当時男涙の子守唄、てまり数え唄、りんご村から、ああ相夫想、哀愁列車、江差恋しや、他に沢山ヒットがありましたね、この年の終わりに、この歌が出ました。何とも言えない三橋美智也さんのやさしく響きわたるこの歌声に、多くのファンが、どれだけ癒された事か、素晴らしい名曲ですね。男涙の子守唄が歌好きな男性の持ち歌なら、母恋吹雪は歌好きな女性の正に持ち歌ですね。男女の心をつかんだ三橋美智也、全国に歌声が、響きわたりました。そういう私も捕まり、いまだに三橋さんの唄声に、捕まっています。永いなァ??????????????????
浅井勇
ほんとにいい声ですね??この曲から発声を、喉の奥から額の上、前に出す発声に変えて、素晴らしくなったと、聞きました。三橋美智也ここにあり。何度聴いても、素晴らしいです。
2018年11月2日
浅井勇
三橋さんの歌謡曲を??唄い継がれる機会があると??最近思う事がありますが、三橋さんのカラオケが、その他600曲程がカラオケなどにあるとの事、ほとんどの曲が唄えるとの話です?土本さん頑張って??????ください。
2018年11月2日
「水上夜曲」
浅井勇
懐かしい歌声です。昭和31年の吹き込みで再発売ですね。昔の吹き込みと、この時期の違いは、何だろうと、感じた事を、思いだしました。声の思いきり、勢い、若さ、何かしらの思いが心に、よぎりましたが、二十代から四十代になった??三橋さんへ、何かしら迷いがあるのかな?などと思いがあり、また二十代を期待していた、自分に三橋さんは、自然体でいいんだと、思った移り変わの、1曲でしたね。じつに懐かしいです。?懐かしいですね?
三橋美智也 長良川旅情 春日八郎カバー曲
浅井勇 ? 2 か月前
山口先生の故郷、岐阜の情景を、歌い上げた唄ですね。三橋さんの唄い方が、昭和35、6年頃の唄い方に、感じます??当時春日八郎で、発売され、あれれ?と感じましたが。三橋さんの歌声が、一番力強く感じた??時代、時期でした。改めて今聞き直すと、三橋さんの発売でも良いのにと、思いました??春日さんの味のある、唄い方も、勿論良いですが???
R