1956年5月17日公開人気歌手三橋美智也がスクリーン・デビュウする歌謡メロドラマ。「姿なき目撃者」の日高繁明が竹中弘祐と共同で脚本を書き、日高繁明が監督した。撮影は「吸血蛾」の安本淳。主な出演者は三橋美智也の他、「婚約三羽烏」の宝田明、「のり平の浮気大学」の河内桃子、北川町子、「鞍馬天狗 御用盗異変」の平田昭彦など。映画のストーリー密輸団剛田一味の姐御山手の美沙子はやくざの真太郎に惚れて、妹マキ...
三橋美智也 映画いろいろ記事一覧
1956年6月28日公開水郷潮来を背景に三橋美智也の唄をのせて描く歌謡メロドラマ。監督は「乙女心の十三夜」の小林桂三郎。“小説の泉”に連載された瀬戸口寅雄の原作を戸塚量也と小林桂三郎が脚色、撮影担当は「快傑耶茶坊 (前後篇)」の中尾利太郎。主な出演者は「雑居家族」の安井昌二、「東京バカ踊り」の宍戸錠、木室郁子、「あの娘が泣いてる波止場」の三橋美智也、その他堀恭子、広岡三栄子など。映画のストーリー父...
1957年11月17日公開「ふるさとの唄 哀愁のりんご園」の続篇として作られた歌謡メロドラマ。原作、脚色、監督、撮影とも前作と同じく、主演も三橋美智也、春丘典子、立花良文と変らない。映画解説はかない恋に破れ、想い出のりんご園を後に道夫は一人上京したが、大都会の喧騒と偉容さに圧倒され、ただ驚きの目をみはるだけだった。ようやく嫂の千代に出逢い、彼女の骨折りで板前見習として働くことになった。ある休日、道...
弥次喜多民謡道中 奥州街道の巻劇場公開日 1959年4月19日解説本山大生の脚本を「妻恋道中」の的井邦雄が監督した歌謡時代劇。撮影も同じく「妻恋道中」の石本秀雄。ストーリー浅草奥山の人だかりを前にして、ご存知弥次郎兵衛がいい声で歌い、相棒の喜多八が唄本を売っていた。二人は、病気で苦しむ幼なじみのおヤエの父親を助けるために、金をかせごうというのである。ようやく一分稼いだ二人は、大きな望みをかけて富く...