三橋美智也民謡大全集 地域 曲名 作詞 作曲 編曲 メモ(三)三味線 第一集 ソーラン節(北) 高橋掬太郎 山口俊郎 豊吉 豊静(三) 北海道・青森 北海盆唄(北) 高橋掬太郎 山口俊郎 豊吉 豊静(三) 船漕ぎ流し唄(北) 金沢与一 金沢与一 松本晁章 道南盆唄 (北) 川上英一 いやさか音頭(北) 山口俊朗 北海大漁節(北) 松本一晴 須藤隆城 桜田誠一 磯浜盆唄(北) 米谷威和男(笛) 松前荷方節(北) 米谷威和男(尺) 江差追分(前・本・後唄) 津軽じょんがら節(青) 木田林松栄(三) 外ヶ浜音頭(青) 成田豊竹 成田豊竹 山口俊郎 鰺が沢甚句 山口俊郎 津軽山唄(青) 米谷威和男(尺) 弥三郎節 山口俊郎 第二集 津軽あいや節(青) 木田林松栄 青森・秋田 八戸小唄(青) 法師浜桜白 後藤桃水 山口俊郎 豊吉 豊静(三) 謙良節(青) 米谷威和男(尺) 十三の砂山(青) 細川潤一 秋田おばこ(秋) 高田弘 酒屋唄(秋) 村岡実(尺) 久保田節(秋) 小玉政介 永沢定治 山口俊郎 長者の山(秋) 山口俊郎 秋田甚句(秋) 細川潤一 姉こもさ (秋) 山口俊郎 おこさ節(秋) 山崎正 山口俊郎 豊吉 豊静(三) 飴売り唄(秋) 山口俊郎 秋田長持歌(秋) 米谷威和男(尺) 新タント節(秋) 高橋掬太郎 山口俊郎 第三集 外山節(岩) 山口俊郎 岩手・宮城 南部牛追唄 米谷威和男(尺) 南部子守唄(岩) 白石十四男 からめ節(岩) 細川潤一 南部木挽き唄 (岩) 米谷威和男(尺) 沢内甚句(岩) 細川潤一 さんさ時雨(宮) 細川潤一 斎太郎節(宮) 藤間哲郎 山口俊郎 塩釜甚句(宮) 高橋掬太郎 山口俊郎 お立ち酒(宮) 米谷威和男(尺) 米節~博多小女郎波枕より 藤田まさと 大村能章 桜田誠一 新さんさ時雨(宮) 刈田 仁 武田忠一郎 飯田三郎 夏の山唄(宮) 米谷威和男(尺) 長持唄(宮) 山口俊郎 村岡実 (尺) 第4集 花笠音頭(山) 藤間哲郎 山口俊郎 豊吉 豊静 (三) 山形・福島 最上川舟唄(山) 山口俊郎 山形大黒舞(山) 山口俊郎 新庄節(山) 山口俊郎 真室川音頭(山) 藤間哲郎 山口俊郎 豊吉 豊静 (三) 庄内おばこ 山口俊郎 新花笠音頭(山) 矢野亮 吉田矢健治 白石十四男 相馬盆唄(福) 藤間哲郎 山口俊郎 豊吉 豊静 (三) 相馬流れ山(福) 米谷威和男(尺) 原釜大漁節 (福) 小町 昭 相馬土搗き唄(福) 新相馬節(福) 相馬草刈唄(福) 山口俊郎 会津磐梯山 (福) 高橋掬太郎 山口俊郎 豊吉 豊静 (三) 第5集 常磐炭坑節(茨) 関東 磯節(茨城) 網のし唄(茨城) 日光和楽踊り(茨城) 草津節(群) 秩父音頭(埼玉) 木更津甚句(千葉) 銚子大漁節(千葉) 大島アンコ節(東京) 東村山音頭(東京) 武蔵野盆唄(東京) 八丈ショメ節(東京) 箱根馬子唄(神奈川) 剣崎大漁節(静岡) 佐渡おけさ(新潟) 十日町小唄(新潟) 七浦甚句(新潟) 新潟甚句(新潟) 相川音頭(新潟) 越後の子守唄(新潟) 両津甚句 (新潟) 新潟おけさ(新潟) 新津松坂(新潟) 伊那節(長野) 木曽節(長野) 小諸馬子唄(長野) 縁故節(山梨) 武田節(山梨) 越中おはら(富山) こきりこ節(富山) 山中節(石川) 三国節(福井) ノーエ節(静岡) 駿河大漁節(静岡) ちゃっきり節(静岡) 岡崎の子守唄(愛知) 岡崎五万石 飛騨の子守唄(岐阜) 郡上節〜川崎〜(岐阜) 伊勢音頭 (三) 桑名の殿様(三) 尾鷲節(三) 淡海節(滋賀) 宮津節(京都) 奈良の子守唄(奈良) 串本節(和歌山) 大阪の子守唄(大阪) デカンショ節(兵庫) 貝殻節(鳥取) しげさ節(島根) 下津井節(岡山) 三原やっさ節(広島) 男なら(山口) 金毘羅船々(香川) 阿波踊り(徳島) よさこい節(高知) 宇和島さんさ(愛媛) 黒田節(福岡) 炭坑節(福岡) 岳の新太郎さん(佐賀) 長崎ぶらぶら節(長崎) 五木の子守唄(熊本) おてもやん(熊本) 田原坂(熊本) 宇目の唄げんか(大分) 刈干切唄(宮崎) シャンシャン馬道中唄(宮崎) ひえつき節(宮崎) 鹿児島おはら節(鹿児島) 串木野さのさ(鹿児島) 安里屋ユンタ(沖縄) 津軽じょんがら節~新節~ 弥三郎節 津軽あいや節 十三の砂山 津軽協奏曲 津軽よされ節 鰺が沢甚句 津軽曲弾き 津軽タント節 津軽三下り 津軽おはら節~旧節~ 津軽じょんがら節手踊り用・旧節 津軽じょんがら節~旧節~ 津軽じょんがら節~旧節・新節~ 秋田子守唄 もみすり歌 生保内節 南部馬方節 石投甚句 春山節 大島節 三階節 福知山節 塩田小唄 正調博多節 島原の子守唄 新九州音頭 博多子守唄 長崎のんのこ節 鹿児島ハンヤ節